文部科学省大学大学間連携共同教育推進事業「KOSEN発“イノベーティブ・ジャパン”プロジェクト」の一環で行っております、高専卒業生キャリア調査報告会を下記の要領で行います.多くの関係者のご参加をお待ちしております.
趣 旨:平成26年度「高専卒業生キャリア調査」で得られた基礎データ(第一次報告)を基に、中学時代と高専時代の学び、卒業後の進路(就職及び進学)、職業キャリア、高専教育に対する評価等について学術的に分析評価することにより、高専における学習経験と卒業後のキャリアとの関係を把握し、高専教育が果たしてきた役割と課題等について考察します.
主 催:東京工業高等専門学校
日 時:平成27年10月19日(月) 10:00〜15:00
会 場:一橋講堂 中会議室3・4 千代田区一ツ橋2−1−2 学術総合センター2階
対 象:高専教職員、高専卒業生、高専教育等関係者、企業関係者等
日 程:開 会 9:30
第1部 研究報告【10:00〜12:00】
テーマ:「高専におけるエンジニア教育とキャリアの接続関係」
第2部 パネルディスカッション【13:00〜15:00】
テーマ:「エンジニア教育とキャリア形成のあり方」
閉 会 15:00
詳しくは案内(PDF形式)をご覧ください.
高専研究中間報告会.pdf
2015年09月30日
高専卒業生キャリア調査中間報告会−高専におけるエンジニア教育とキャリア形成−開催のお知らせ
posted by 長野高専同窓会 at 00:00| お知らせ
2015年08月03日
「高専卒業生アンケート調査」の実施に伴う協力について
長野高専卒業生の皆様へ(お願い)
「高専卒業生アンケート調査」の実施に伴う協力について
長野高専では「高専卒業生アンケート調査」を実施することになりました。このことについて学校側より同窓会に相談があり、同窓会としても本調査に協力することにいたしました。
具体的には、1977年3月から2009年3月までの卒業生より無作為に900名を抽出し、アンケートの協力依頼を行うものです。
つきましては、急なお知らせとなりますが、アンケートへの協力を希望されない方は、下記長野高専総務課総務係までお申し出ください。
アンケート調査票は8月中旬頃に発送される予定ですが、希望されない場合は調査対象といたしません。
この調査は高専における学習経験と卒業後のキャリアとの関係を把握することで、高専教育が果たしてきた役割を明らかにするとともに、今後のエンジニア教育全体を検討するための基礎データを集成することを主な目的として実施されるものです。
母校の発展のため皆様のご理解とご協力を切にお願い申しあげます。
連絡先 長野工業高等専門学校 総務課総務係
電話:026(295)7126 / FAX:026(295)4356
e-mail: shomu1@nagano-nct.ac.jp
※ご不明な点などにつきましても、上記にお問い合わせください。
「高専卒業生アンケート調査」の実施に伴う協力について
長野高専では「高専卒業生アンケート調査」を実施することになりました。このことについて学校側より同窓会に相談があり、同窓会としても本調査に協力することにいたしました。
具体的には、1977年3月から2009年3月までの卒業生より無作為に900名を抽出し、アンケートの協力依頼を行うものです。
つきましては、急なお知らせとなりますが、アンケートへの協力を希望されない方は、下記長野高専総務課総務係までお申し出ください。
アンケート調査票は8月中旬頃に発送される予定ですが、希望されない場合は調査対象といたしません。
この調査は高専における学習経験と卒業後のキャリアとの関係を把握することで、高専教育が果たしてきた役割を明らかにするとともに、今後のエンジニア教育全体を検討するための基礎データを集成することを主な目的として実施されるものです。
母校の発展のため皆様のご理解とご協力を切にお願い申しあげます。
連絡先 長野工業高等専門学校 総務課総務係
電話:026(295)7126 / FAX:026(295)4356
e-mail: shomu1@nagano-nct.ac.jp
※ご不明な点などにつきましても、上記にお問い合わせください。
posted by 長野高専同窓会 at 13:31| お知らせ
2013年11月18日
「長野高専創立50周年記念フォーラム」「創立50周記念祝賀会」が終了しました
2013年10月26日(日)に「長野高専創立50周年記念フォーラム」「創立50周記念祝賀会」を開催しました。フォーラムには233名,祝賀会には127名(内,同窓会員80名)の方にご出席いただきました。有難うございました。
posted by 長野高専同窓会 at 15:55| Comment(0)
| お知らせ